骨格が正しいラインにあることは(正しく立つこと)は、
静的な姿勢の問題だけではなく、動的な姿勢制御や身体の適応力にも関係します。
脊柱の適切なカーブ。 骨盤と股関節の関係。肩甲骨と上腕骨の関係。
私たちは それぞれの身体のポジションをコントロールしながら体を動かしています。
*アイソレーションとは、「一部を止めて他を動かす」動作のことで、
体の各関節を細かく分けてコントロールしていきます。
関節を細かく動かすことで体の動かし方の精度がUPします。
*日常動作においては 関節運動の連続です。
一般的なコーディネーショントレーニングは視覚や聴覚やバランス感覚などが問われますが
ここでは「動作」において「脊柱の回旋」と「骨の連鎖」を理解していきます。
今回は下肢からの連動をメインにお伝えしていきます。
関節の可動性や各方向性を理解することで、滑らかな動作を作っていきましょう!
====================
日にち:2025年 8月11日(祝)
時 間:10:30-13:00
会 場:BodymakeStudio巡(ガムラン2階)
講 師:寺口雅代
参加費:11,000円(有資格者)/ 13,200(未資格者)
==================